20090827

教育現場から排除される子どもたち 

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

   スローレポート 『S-Report』 (8/27号)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

  わたしの住む埼玉県は大阪府に次いで高校中退率は全国2位です。

 

◆◆◆    教育現場から排除される子どもたち   ◆◆◆ 

 

 7月25日に「市民自治と協同労働を考える」研究会「教育現場から排除される子どもたち~教育問題から見る格差・貧困と協同労働の可能性~」(主催「協同労働の協同組合」法制化をめざす市民会議・埼玉)が埼玉県朝霞市の株式会社ランダルコーポレーションで開かれた。

 ここでは元高校教員の青砥恭氏(関東学院大学法学部講師)より、高校中退と若者の貧困について調査をもとにした報告があった。

 内容は「高校中退者の子たちに仕事がない、その中退の原因は」ということだが、青砥氏が自ら行った埼玉県内での独自調査をもとに1998年の調査とと2008年の調査の結果を比較して、進行している貧困によってこどもたちが教育機会を奪われていることを説明した。
 「底辺校」では、低学力や経済的理由だけでなく、親がこどもの生活のめんどうをみない、こどもに期待していない(成績もふくめて)などのことから、「低学力-不登校・退学-貧困」のスパイラルが発生している。
 また、この10年に間に高校の進学校と「底辺校」の格差はいっそう広がり、こどもが公立高校から多様な理由でやめていくことが多くなった調査から明らかにした。
 その退学者の多くは企業から非正規雇用のうちでも限られた劣悪な仕事にしかつけないことを述べた。
 そして、その対応として就学支援やイギリス型の自立支援やデンマークなどの生産学校、協同組合の力が必要だと語った。
 
 その後の討論では、教育支援制度改革と同時に協同組合セクターが地域と学校が一体となった就学・自立支援の動きをつくることなどが論議された。

 さて、教育については学力や学級崩壊などについて熱心に論議されているが、高校中退と若者の貧困についてはほとんど語られない。

 また、「いじめ0」の報告で問題になった文科省や教育委員会はこれらの状況の調査も行っておらず、学習者の権利を保障するはずの授業料減免などの就学支援も「生活保護制度」と同じく費用抑制だけが行われている。

 埼玉ではフリースクールの多くはシュタイナー教育とかの影響ではなく、また、都内のような制度としてのフリースクールではなく、15年前ごろから補習塾をやっていた人たちが言われている「低学力」とは違う、学校になじめない、学習障害などのこどもがいることを発見してフリースクールをNPOとして始めた。
 クッキープロジェクトにもフリースクールが入っていて、生き生きとクッキーを考えてつくったりもしてます。これがデンマークなどの生産学校みたいに学校の新しい形として認められると違ってくるだろう。
 
 ESDを未来を奪われたこども達の「這い上がれない未来」の現実から始めたいと思います。
 
 わたしも含めて持続可能な発展とかいうなら、環境教育、市民教育、開発教育、福祉教育、特にESDは、自分の教育以前にこども・若者と学校のことをもっと考えることが必要だと。

 

◆◆◆             ご案内              ◆◆◆


───────────────────────────────────
      第5回住まいとコミュニティづくりNPO交流会 のご案内
───────────────────────────────────
当財団の市民活動助成プログラム「住まいとコミュニティづくり活動助成」の
昨年度の助成対象団体の皆さんが一同に会し、活動で得た知恵や経験を基に
参加者との交流・懇親を図る会を開催します。
NPO活動を実践していらっしゃる方、研究者などまちづくりに関心をお持ち
の方であればどなたでも参加いただけます。
多くの方々のご参加をお待ちしています。

<概要>
◆日時:2009年9月5日(土曜日)13:00~18:30
◆会場:学士会館(東京都千代田区神田錦町3-28)
       http://www.gakushikaikan.co.jp/info/access.html
◆内容:
 1)助成対象団体による活動報告(13:00~17:30)
  各助成対象団体から15分程度のご報告をいただき、参加者との意見交換を行います。
 2)懇親会(17:30~18:30)
  くつろいだ雰囲気のなかで、活動や組織の知恵を交換しながら参加者同士の交流を深めます。
◆参加費:無料

◆申込方法:
1.当財団のホームページ(http://www.hc-zaidan.or.jp/)から 
2.チラシをダウンロードして必要事項をご記入の上、FAX(03-3586-3823)にて

◆申込締切
平成21年8月31日(月) 

なお、過去4回の交流会の様子は、以下のサイトをご参照ください。
http://www.hc-zaidan.or.jp/promotion/koryukai.html


〓〓 SITE 更新情報 〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 

スロータイムス★メールマガジン  
http://www.slowtimes.net/slowtimes-1/


大切なことを伝えよう
 市民メディアslowtimes.net          
 http://slowtimes.net/

想いをカタチに 
 ソーシャルプロデュースネット       
 http://socialproduce.net/

こどもと地球の平和的未来をつくる教育
 ESD  
 http://esd.weblogs.jp/

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

スローレポート『S-Report』
●ご意見、ご感想、ご要望をお聞かせください。

●掲載された記事を許可なく使用することはご遠慮ください。
●ご紹介または転載等のご相談は下記までお願いします。
●掲載している情報は各人の責任においてご利用ください。
●この情報レポートが不要の場合はご連絡または、下記でお願いします。
Slowtimes.net http://slowtimes.net
              fq@slowtimes.net

  Slowtimes.netは、誰もが生きやすい生活や仕事のありかた(スローライフ・スローワーク)について考えたい、何かしてみたいというひとに情報を提供する市民メディア、オルタナティブメディアで、ネットワークトジャーナリズムを目指しています。

   Slowtimes.netサイトをリニューアルしました。このサイトは最初はウェブ(HTML)でつくられ、続いてCMS(Xoops)となり、さらに、今回の形となりました。

   今回のSlowtimes.netサイトのリニューアルは、ネットの情報発信がメールマガジンやメールニュースなどの「メールメディア」とブログなどの「ウェブメディア」を融合し、映像や音声を使ったカタチにシフトしていくのに対応したものです。

関連しているもの(リンク)

 

◆メールニュース・メールマガジン

 1999年より発行のメールニュースの週刊「S-Report」は、20年を超えて、メール配信しました。
 現在はこの場所で配信しています。

 

 

◆メディア★カフェ
メディア★カフェはメディアや情報をテーマにしている活動を紹介し、気軽に話し合うカフェです。

 カフェTV、市民メディア・ブレゼン、インフォマーシャル(Infomercial)などを行います。

 

◆フォーラム

 市民メディア全国交流協議会、MELL EXPO (メル・エキスポ)どのメディアのフォーラムに参加しています。

 

サイト・プライバシーポリシー

 当サイトではサイト・プライバシーポリシー・サイト参加規約などを定めています。

 

検索

 

   (c) Slowtimes.net

2009.2006.2004.1999 All rights reserved

(関係サイト)