□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
スローレポート 『S−Report』 (4/7号)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◆◆ いつかみんなの努力と流した涙が ◆◆◆
各地の様子や支援のほんの一部をご紹介します。
★今できることからはじめよう&STOP PANIC BUYING★
ヤシマ作戦 ウエシマ・シムラ作戦もヨロシク
★被災地陸前高田に医療スタッフとしていった人のブログ
http://blog.goo.ne.jp/flower-wing
「映されない、テレビで流せない現状をこの目で見てきましたがそれはもう地獄でした。」 「そんなときラジオから都内で物資を取り合いしているニュースが流れていて震災の被災地が東京だったら絶対復興はしないだろうなとぼんやり考えていた」 「でも本当に大変なのはこれからです。これからも全国の優しい気持ちが広がることを願います。」 「かっこいいことを言いながら強気で踏み入れたのに来たばかりのときは想像をはるかにこえた現状に打ちのめされました。
自分に何が出来るかなんて考える時間もなく目の前で起きていることを把握して無我夢中でやるしかなかった」 「被災地の復興を心より願っています。また必ず行きます。
その時までどうぞお元気で。そしてみんなが会いたい人に会えますように。
いつかみんなの努力と流した涙が報われるときが必ず来ますように。」
★東北関東大震災津波の爪あと 宮古、山田、大槌、釜石 (写真) 知り合いの岩大の梶原先生の記録
http://kajipa.sakura.ne.jp/20110327/
★「いいか モマエら 宮城、岩手などの現地の被害の現況と〜」
「共同編集被害リアルマップ東北地方太平洋沖地震」はこの一言で始まった。 共同編集被害リアルマップ東北地方太平洋沖地震 - Google
マップ http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurrent=3,0x5f8892ddfbe0dc71:0xce6fb9385107a4ad,0&msa=0&msid=209051486000599298555.00049e33f3610df1bed86&z=9
このマップは2chで今ここで救援を求める人を伝えるマップである。 ◆2ch「被害状況まとめ Googleマップ希望スレ」より
1 :M7.74(長屋):2011/03/12(土) 10:12:07.64
いいか モマエら(お前らの意味)
宮城、岩手などの現地の被害の現況と、twitterなどで拡散希望になってる要救助者の位置マップ作成のことだ あと、火災、生き埋めなどの発生状況を書くマップのことだ。ソースをきちんと書いて該当地点にその情報を追加すればよいだろ。 ガセ情報を心配するよりも、まずはみんなで情報共有だろ。 首都圏の避難マップも大切だが、こっちの方がもっと大切じゃないか? 個々のSOS者の救助を促す目的もあるが、どこの地方がどんなことになってるのかをみんなで情報共有すれば、現況把握の相当有用な情報源になるんじゃないのか? 救助されたところはだれかがそれを更新すればいい。 どうしてGoogleさんそういうまとめマップを作らないんだ? 電話したら、きょうは休業日なので、全部コンピュータ対応しますとかぬかされたw (このGoogleの対応についての事実は確認されいません。)
◆実は、11日に既にGoogleマップのヘルプフォーラムでこのような提案がなされた。
地震対策:Googleマップに要救助者を投稿できるシステムは立ちあげられないものでしょうか? eck 11/03/11地震が起きました。要救助者、取り残された人の位置を示すGoogleマップを立ち上げることはできないでしょうか。難しいですかね? ◆現在、「共同編集:物資
要請・提供マップ東北関東大震災」も立ち上がっている。 共同編集:物資 要請・提供マップ東北関東大震災 - Google
マップhttp://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&oe=UTF8&num=200&msa=0&msid=212756209350684899471.00049ea27cf60c4292136&ll=37.827141,140.306396&spn=2.290855,3.488159&z=8
◆◆◆ ご案内 ◆◆◆
パブリック・アクセスによる全国テレビ放送
「いま私たち市民にできること」4月5日(火)スタート 「いま私たち市民にできること」運営委員会 2011年3月31日 これまでに経験したことのない甚大な被害をもたらした東日本大震災。国内外のさまざまな市民団体・NPO・NGOが、各地で被災者への支援活動を展開し、多くのボランティアが被災地に駆けつけ、さまざまな人が自分にできることは何だろう、と考えています。 このような「いま」を市民の力で全国に伝えたい。そして、この先、テレビや新聞のニュースが減ったとしても、継続的に被災地や支援活動を伝えていきたい。このように考えた有志が、市民によるテレビ放送を企画し、全国無料で視聴できるBS11デジタル(日本BS放送株式会社)での放送が決まりました。このような活動は、世界各地で行われているメディアへのパブリック・アクセスに通じるものであり、市民が制作する番組の全国放送は国内初の試みです。 初回、4月5日(火)に45分間の拡大版を放送。以降、4月12日から毎週火曜日、3分間のレギュラー枠で11月まで放送や報道のプロではない市民が、市民の視点で情報を集め、発信します。支援活動団体が自らの活動を伝えます。 被災した人々と同じ市民として、悩み、考え、動き、そして、多くの団体や個人とつながりながらつくり続けていきます。 ぜひ4月5日の放送をご覧ください。また多くの方にご覧いただけるよう広報にご協力ください。 放送への参加、企画運営への参画をご希望の団体・個人の方はご連絡ください。 パブリック・アクセスとは放送という公共サービスを公共の主体である市民が利用すること。公共サービスへのアクセス権のひとつ。米国では市民が要求すれば、パブリック・アクセス・チャンネルを設けることが制度化されており、公的基金により運営されている。少数者やマイノリティの言論を確保する場ともなっている。 主旨・「取材される」のではなく、被災者・被災者支援に取り組む人々が「自ら伝える」放送です。・一方的に流される放送ではなく、市民ならではの参加型、双方向の放送を試みます。 ・被災地や支援活動と長期的に関わっていくことを目指します。・放送をつくる過程においては、市民どうしの助け合いや相互交流を大切にします。・情報保障としての文字通訳や多言語(手話含む)による放送を目指します。・市民による市民のための新しい放送が、震災に発する困難を生き抜く力となることを目指します。
放送概要 日時:4月5日(火)22:00ー22:55 チャンネル:BS11(番組名「INsideOUT」の枠内での放送) 内容(予定):「いま私たち市民にできること」をテーマに、活動紹介、インタビュー、被災地報告、トークなど(高校生にできること/被災地にいるろう者、女性たち/スカイプで被災地からの報告/スマトラ沖大地震の救援活動に取り組むスリランカ人ジャーナリストを交えてトークなど) 企画運営「いま私たち市民にできること」運営委員会 http://dekiru.or.jp/(開設準備中) 参加団体・賛同者(五十音順):オックスファム・ジャパン、埼玉NPOハウス、シャンティ国際ボランティア会、地球対話ラボ、デフ・ニュース・ネットワーク、被災地NGO恊働センター、プラン・ジャパン、フリー・ザ・チルドレン・ジャパン、みんつな、ART
LAB OVA他、全32の団体、個人
連絡先 渡辺裕一(地球対話ラボ事務局長)Tel:090−2476−4656 FAX:03−6429−9955 E-mail:nabe22@y.email.ne.jp 〒143-0023 東京都大田区山王3−12−5 地球対話ラボ
〓〓 SITE 更新情報 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
スロータイムス★メールマガジン http://www.slowtimes.net/slowtimes-1/
大切なことを伝えよう 市民メディアslowtimes.net http://slowtimes.net/
想いをカタチに ソーシャルプロデュースネット http://socialproduce.net/
こどもと地球の平和的未来をつくる教育 ESD http://esd.weblogs.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スローレポート『S−Report』●ご意見、ご感想、ご要望をお聞かせください。
●掲載された記事を許可なく使用することはご遠慮ください。●ご紹介または転載等のご相談は下記までお願いします。●掲載している情報は各人の責任においてご利用ください。●この情報レポートが不要の場合はご連絡または、下記でお願いします。Slowtimes.net http://slowtimes.net fq@slowtimes.net