ふじみ野「地域コーディネーター育成講座」
「コーディネィターのスキルとビジョン」
地域コーディネイター育成講座実行委員会
東上線NPOネット地域雇用推進委員会
ふじみ野「地域コーディネーター育成講座」(地域コーディネイター育成講座実行委員会、東上線NPOネット地域雇用推進委員会)を行われている。
地域コーディネーターとは持続可能な社会やまちづくりを行うためのコーディネーター・ESDコーディネーターである。
「地域の多様な関係者が垣根を越えて協働して取組むのがまちづくり、地域づくりです。
しかし、多様な関係者が関わるということは、価値観、考え方、行動パターンの違いから、摩擦や対立も生まれてくることになり、それを超えて、共通のビジョン(どんな川、どんな地域にしていきたいのか)や協働の調整や役割分担(そのためになにをいっしょにやり、なにをそれぞれでやるのか)についての合意形成を図っていくことが必要になってきます。」(「地域コーディネーター育成講座」より)
埼玉県域では、東上線NPOネット、国連持続可能な開発のための教育の10年さいたまが「地域(共創)コーディネーター」の養成を始めている。
今年度は、ふじみ野市で「地域コーディネーター育成講座 しっかりしたビジョンでやわらかくつなぐ」を主催が、市民による地域コーディネイター育成講座実行委員会で、共催が東上線NPOネット地域雇用推進委員会(助成:公益財団法人サイサン環境保全基金、協賛:ふじみ野市、ふじみ野市教育委員会)で行なわれている。
9月13日に「コーディネィターについて」としてESDJの森良氏のコーディネータについてのレクチャー、9月20日に「ファシリテーター講座」としてESDJの森良氏のファシリテーターについてのレクチャーと指導が行われ、9月30日には「まちづくりのビジョンとコーディネィターの役割」が行われた。
10月14日、「地域コーディネーター育成講座」の「コーディネィターのスキルとビジョン」が行われた。
地域コーディネイター育成講座実行委員会委員長の開催趣旨、オリエンテーションの後、講師の森氏による前回の概要紹介、本日の課題提起が行われた。
前回はアイスブレーキングによって参加者同士のコミュニケーションづくり、森良氏によるまちづくりのビジョンとコーディネィターの役割のレクチャーが行われた。そして、参加者同士でまちづくりのビジョンの論議を行い、ワールドカフェ「ふじみ野をどんな地域にしていきたいか」を行った。
ワークショップ「地域でのコーディネートの課題」で参加者が論議し、論議した内容を発表した。
大人も子どもも豊かにすこやかに育つ地域と環境をつくるためにニーズと課題の発掘しも地域を良く知り夢を持つためにコーディネーターの資質の向上を目指す。
コーディネーターはまちづくりを具体的に考えるために、目標を一緒に設定し、具体的に情報を提供し、世代間や分野をつなげる。
そのためにコーディネーターは「意見調整力」、つまり、「話を聞く」「まとめて整理する」「ファシリテートする」力が必要である。
そして、それを具体化するために 人と人とのつながりが大事であり、聴く、話す、伝える、伝わる、笑う誰もが集える明るいサロンの様な場が重要である。
相談対応ロールプレイとして参加者がリアルな課題を相談しあい、実践に役立てた。
これは、3人一組に分かれ、おのおのがaコーディネーター、b相談者、cオブザーバーとなって全員がそれぞれの役をやり相談対応を学ぶものだ。
その後、ふりかえりとまとめを行った。