ソーシャルプロデュース

これらを実現するために、従来の方法に加えて、想いをカタチにするソーシャルマイクロトレンド(C)や情報技術を生かしたソーシャルクラウドソーシング(C)などの方法と持続可能なキャリア教育として個人とグループの人材開発・キャリアデペロップや個人の自分力の養成を支援します。

 ソーシャルラーニングを進めます。

 これらをフューチャーセンター、フューチャーセッションとして行います

 

トレンドをつくるためのキャンペーンや既存の広報・広告モデルが無効になりつつあり、「巨大な影響力をもつトレンドなどもはや存在しない

 

 「明日の巨大な変化の背後にある小さな力」、つまり、小さな特定のテーマが社会的な影響をもつことになる。

 

 これを「マイクロトレンド」 ("microtrends" 2007 by M.J.Pen)という。

 

 日本でも影響力をもつ「トレンド」などではなく、「検定」 「おでん缶」などのマイクロトレンドが生まれている。

  漢字検定から始まり、鉄道、京都検定などの軽い「検定」が流行し、アキバ系の食べ物の 「おでん缶」がコンビニに置かれている。

 

「ソーシャルマイクロトレンド」 (C)Motohiko Nagaoka

 

 「検定」「おでん缶」のようなものではなく、社会的な小さな動きが地球につながる、セカイ的な流れになる。

 環境・エコの動きは「ソーシャルマイクロトレンド」である。

 

操作される「情報」、上から目線の「情報」、「エコ」を流行らせエコを売るマーケティングコミュニケーションではなく

 

 現場発の「情報」、地に足がついた「情報」、環境を考え、地域や社会、地球と世界のために重要ことを企画する社会的な小さな動きが人に伝える、働きかける、メディアをつくり、社会的な流れになる。

 

これが「ソーシャルマイクロトレンド」で、これを行うのが「ソーシャルプロデュース」である。

 

「広告」の終わりプロダクツアウトの時代からマーケットインを経て、現在 マーケティングコミュニケーションにいたったが、 既存の広告モデルの通用しない時代がやってきた。すくなくても、 「広告が購入に結びつく」というモデルが崩壊しつつある。

 高度情報社会ではあまり「広告が購入に結びつかない」

 

  商品購入の参照情報に関する調査(宣伝会議 2006)は

 

  広告 9%

  メディアの番組・記事 12%

  店員による説明 16%

  知人・友人の口コミ 18%

  インターネット上の評価情報40%

 

 と、 広告は9%にすぎない。

 

 

 インターネット上の評価情報とは口コミ・生活圏情報、個人のもっている情報や生活で使った情報がインターネットであり、 既存の広告モデルの通用しない時代がやってきた。

 

 

 インターネットなどによって群集(不特定多数の人々)が仕事を行うこと方法が生まれている。

 

 これを「クラウドソーシング」 ("Crowdsourcing" 2008 by Jeff Howe)という。

 

 しかし、群集(不特定多数の人々)の力によって成り立つ働きかたは、インターネットのビジネス以前にも天文学の成り立ちのように存在した。

 

  「ソーシャルクラウドソーシング」 (C)Motohiko Nagaoka

 

 群集(不特定多数の人々)の力によって成り立つ社会的な働きかたが「ソーシャルクラウドソーシング」である。

 

 現場発の「情報」、地に足がついた「情報」、環境を考え、地域や社会、地球と世界のために重要ことを企画し、それをネットワークの力によって実現する。

 

これが「ソーシャルクラウドソーシング」で、これを行うのが「ソーシャルプロデュース」である。

 

 

 「ソーシャルマイクロトレンド」 を「ソーシャルクラウドソーシング」によって実現することで「ソーシャルパワーシフト」を起こす。

 

 これを行うのが「ソーシャルプロデュース」である。

 

 「明日の巨大な変化の背後にある小さな力」、つまり、小さな特定のテーマが社会的な影響をもつことになる「マイクロトレンド」 ("microtrends" 2007 by M.J.Pen)というが、社会的なことでは「ソーシャルマイクロトレンド」 (C)Motohiko Nagaokaという。

 

 インターネットなどによって群集(不特定多数の人々)が仕事を行うこと方法を「クラウドソーシング」というが、社会的なことでは「ソーシャルクラウドソーシング」 (C)Motohiko Nagaokaという。

 

 

  Slowtimes.netは、誰もが生きやすい生活や仕事のありかた(スローライフ・スローワーク)について考えたい、何かしてみたいというひとに情報を提供する市民メディア、オルタナティブメディアで、ネットワークトジャーナリズムを目指しています。

   Slowtimes.netサイトをリニューアルしました。このサイトは最初はウェブ(HTML)でつくられ、続いてCMS(Xoops)となり、さらに、今回の形となりました。

   今回のSlowtimes.netサイトのリニューアルは、ネットの情報発信がメールマガジンやメールニュースなどの「メールメディア」とブログなどの「ウェブメディア」を融合し、映像や音声を使ったカタチにシフトしていくのに対応したものです。

関連しているもの(リンク)

 

◆メールニュース・メールマガジン

 1999年より発行のメールニュースの週刊「S-Report」は、20年を超えて、メール配信しました。
 現在はこの場所で配信しています。

 

 

◆メディア★カフェ
メディア★カフェはメディアや情報をテーマにしている活動を紹介し、気軽に話し合うカフェです。

 カフェTV、市民メディア・ブレゼン、インフォマーシャル(Infomercial)などを行います。

 

◆フォーラム

 市民メディア全国交流協議会、MELL EXPO (メル・エキスポ)どのメディアのフォーラムに参加しています。

 

サイト・プライバシーポリシー

 当サイトではサイト・プライバシーポリシー・サイト参加規約などを定めています。

 

検索

 

   (c) Slowtimes.net

2009.2006.2004.1999 All rights reserved

(関係サイト)